小田原競馬場(神奈川県)
1925(大14)年〜1930(昭5)年

小田原市城山2丁目
昔は谷津と呼ばれたこの地に
花岳山月光院城源寺というお寺がある

元々は小田原城の大外郭の北側に位置し当時は
一面の梅林が広がっていた

ここは足柄平野に丹沢山麓
眼下には小田原のまちと相模湾を見下ろすことができる
最高の眺めの場所であった



1923(大12)年:マグニチュード7.9という
地震が関東を襲った
小田原も例外に漏れずこの震災にのみ込まれ衰滅の危機に立たされた
その
関東大震災の危機から
まちの再興に夢を馳せて競馬場が作られることとなった


丘をすり鉢状に切り取った競馬場には底の部分にコースが造られ
その周りを取り囲むように観客席が用意された

1925(大14)年:第一回
小田原競馬が開催された
谷津の花岳競馬場と呼ばれた馬場は
3日間開催で6万人もの観客が
競馬に沸いたという


馬券は1枚1円
競走馬専用の厩舎はなく近くの農家の馬屋や牛小屋を借りていた
小屋を貸した農家の人々は、いくらかの謝礼金を受け取り
そのお金で馬券を買っては競馬を楽しんでいたそうである

一周800mの競馬場は熱気で包まれ
その雰囲気は、まるで
お祭りのよう
花火が打ち上げられ観覧席には売店や飲食店が客を集めていたそうだ


小田原競馬は小田原の震災復興資金となることが期待され
そうした
趣旨に賛同した人たちは競馬場造成資金を立て替えるなど積極的な推進者となっていた
しかし
数字上は高収益が伝えられているにもかかわらず
投資者への返済は無く


1930(昭5)年:
経営体制に対する批判が高まり、県の開催許可もおりなくなり廃止に至る



神奈川県小田原市城山